コレステロールのメリット

皆さんこんにちは新實です

私たちに最も身近な栄養食品であるタマゴ。タマゴには、やがて一羽のニワトリになるまでの栄養素が全て含まれています。そして、食品としても、きわめて高い栄養価をもっています。

  しかし、タマゴについて思わぬ誤解があることも。 それは、タマゴのなかに含まれているコレステロール。特に最近ではコレステロールが成人病に大きく影響するのでは?と心配されている方も多いようです。
  でも、ちょっとまって。ここでタマゴについて再認識してみませんか? タマゴにはさまざまな病気を防止する成分が含まれています。また、タマゴのコレステロールも体によい成分が含まれています。
  さあ、今後の食生活のために、タマゴについてもう一度考えてみましょう。

誤解の始まりは、ウサギの実験

そもそもタマゴがコレステロールの代表のようにいわれるようになったのは、約90年前。1913年、ロシアでの実験がきっかけでした。コレステロールが人体に与える影響を調べるために、栄養価の高いタマゴを、草食動物のウサギに食べさせて実験しました。その結果、動脈硬化のもとといわれる血中コレステロールが増加し、タマゴ=コレステロールの印象がうまれてしまったのです。これが、誤解の始まりです。
  ウサギは草食動物なので、動物性の脂肪を含むタマゴを食べさせればコレステロールが増加するのは当たり前のこと。しかし,人間は雑食性なので、動物性の食品もたくさん食べますが、常にコレステロールが増えるわけではありません。そこで最近では、このロシアのコレステロールの実験は、科学者の間でも疑問視されています。

最近の実験では卵は心配御無用

日本でも1981年に、人体とコレステロールに関する興味深い研究結果が発表になりました。健康な成人に、1日5~10個のタマゴを5日間連続して食べさせるという実験です。その結果、1日に10個ずつ食べた人でも血中コレステロールの値はほとんど変化しないことがわかりました。
  また、最近の実験でも、普段の食事以外に、1日にタマゴを3個ずつ、しかも2週間食べつづけてもらった結果、コレステロール値を測ってみると、ほとんど変化はありませんでした。
  こうしたいくつかの実験でも分かるように、タマゴや他の食品からコレステロールを多く摂っても、必ずしもコレステロールが増加するわけではないのです。

体の中でのコレステロールの働き

意外と理解されていないのがコレステロール。悪者あつかいする前に、ちょっと学んでみましょう。
  食物に含まれたコレステロールは、体に入ると小腸で吸収され、肝臓に運ばれます。肝臓では人間に必要なコレステロールの量を判断し、足りない分は自ら合成します。血液中に存在するコレステロールのうち、4分の1が食事から、残りの4分の3が肝臓で合成されます。
 ですから、食べ物からとるコレステロールが多少多くなっても、自ら合成する量を減らし、いつも一定量を保つように調整されているので、すぐ健康に悪影響をおよぼすということはありません。

それでは失礼します。